コラム
Column
コラム 駐車場の固定資産税は高いって本当?それ以外の税金や節税方法なども解説!

駐車場の固定資産税は高いって本当?それ以外の税金や節税方法なども解説!

駐車場の固定資産税は高いって本当?それ以外の税金や節税方法なども解説!

駐車場経営は、初心者でも始めやすいとされており、土地活用の観点からも、比較的始める方が多い分野になりますが、安定的にしっかりと利益を出す上で、固定資産税やそのほかに必要な税金の知識を理解しておく必要があります。実際に「駐車場の税金ってどのくらい必要なの?」「高いって本当?」などと疑問をお持ちの方も少なくないでしょう。

本記事ではを駐車場の固定資産税についてや、それ以外に必要な税金、節税方法などについて、機械式駐車装置の総合メーカーである私たちが徹底的に解説させていただきます!

駐車場にかかる固定資産税はいくら?

駐車場の固定資産税は、地域によって異なるため、具体的な金額や計算方法についてはその地域の税法に基づいています。つまり一概にいくらとお伝えする事はできません。まずは改めて固定資産税について理解する必要があります。

固定資産税とは?

固定資産税とは、土地や建物、駐車場などの不動産に対して課される税金のことです。これは、地域の税法に基づいて徴収され、不動産所有者が所有する不動産の価値に応じて支払う義務があります。因みに固定資産税は市町村に納税する地方税に分類されます。その年の1月1日時点で所有している者が収めるもので、それ以降に所有した場合は翌年に支払うことになります。また、東京23区の場合は区ではなく東京都に納めることになっています。

徴収された固定資産税は、地方自治体や国が提供する公共サービスや基盤整備などの費用を賄うために使われることが一般的です。これには、学校、道路、公園、消防、警察などのインフラ整備やサービスの提供が含まれます。税率や計算方法は地域によって異なり、通常は不動産の評価額に基づいて算出されます。

具体的な固定資産税の仕組みは地域によって異なりますが、一般的な原則は、不動産の評価額に対して一定の割合の税率を適用し、その金額を課税対象者に請求するというものです。詳細な情報は、居住地域の税務局や市役所で提供されることがあります。

不動産の固定資産税の計算方法

不動産の場合の固定資産税の計算方法は以下の計算式になります。

” 固定資産税×本則税率1.4%=不動産の固定資産税 “

不動産の所有者には必ず納税通知書が届くので、固定資産税評価額はそちらで確認しましょう。

駐車場の固定資産税は住宅用地の最大6倍の可能性も!

駐車場の固定資産税に関して知っておかなければいけない事として、一般的な住宅用地の固定資産税に比べて6倍の税金が発生する可能性があります。

また、固定資産税には軽減処置という制度がありますが、駐車場の場合はこちらも適用されません。さらには1つ1つの設備にもそれぞれ固定資産税が適用されるので、結果的に6倍の税金が発生してしまう可能性があるということになります。

課税対象になる設備は何がある?

駐車場の設備として課税されるものには主に以下のようなものが含まれます。

  • アスファルトなどで舗装された地面や外周部のフェンスなど
  • 精算機やロック板などの機器
  • 照明や監視カメラなど

こちらに関しては、原則10万円以上の設備に課税されますが、償却資産評価額が150万円未満の場合は固定資産税は非課税となります。その理由は償却資産の免税点が150万円に設定されているからです。

駐車場経営でかかるその他の税金

では次に固定資産税以外で駐車場経営にかかってくる税金を解説します。

償却資産税

こちらは前述したような駐車場の設備にかかる税になります。償却資産税の計算方法は以下の通りです。

” 課税標準額×税率1.4%=償却資産税 “

償却資産には「減価償却」が用いられます。国が定めた耐用年数に関して、詳しくは こちら を参考にしてください。

都市計画税

都市計画税は、都市計画の実施に必要な費用を賄うために課される税金です。都市計画税は、都市や地域の発展や整備に寄与する目的で徴収され、通常は土地や建物の所有者が支払います。この税金は、都市計画に関連するプロジェクトや施設の建設、公共のインフラ整備、街の美観維持などに使われます。

所得に対する税金

一般的な所得に対する税金も必要となります。主に以下の通りです。

  • 消費税
  • 所得税・住民税
  • 個人事業税

駐車場の固定資産税を節税する4つの方法

ここからは駐車場の固定資産税を節税するための4つの方法について解説していきます。

  1. 駐車場の近くに住宅を建設し一体利用する
  2. 償却資産に税金をかけない
  3. 一括償却制度の利用
  4. アスファルトで舗装しておく

それぞれ見ていきましょう。

1.  駐車場の近くに住宅を建設し一体利用する

住宅用地としてみなされれば減税の対象になることができますので、その為に駐車場の近くに居住地やアパートなどを建設する方法があります。

勿論、新たに住宅やアパートを建設する費用がかかりますので、計画的に見てその方がメリットがある場合のみ有効になりますが、駐車場を節税するという観点では一つの方法と言えます。

2. 償却資産に税金をかけない

償却資産は10万円以上の設備に課税されますが、トータルで150万円を超えない場合は固定資産税は非課税になります、これは駐車場自体の規模によって可能な場合と不可能な場合があるかとは思いますが、このことを理解しておけば新たに建設したり、既存の設備を見直す場合に対策することができます。

3. 一括償却制度の利用

1つあたり10万円以上20万円未満の資産に関しては、この制度により全ての費用を3年に分けて処理することができます。

4. アスファルトで舗装しておく

これは相続する、またはされる場合に限りますが、アスファルト舗装にすることで、貸付事業用宅地等として認められ、相続税評価額を抑えることができる場合があります。デメリットとして初期費用が高くなることが挙げられますが、長期的に経営する場合はメリットになります。

駐車場経営を行う場合は税金にも注意しよう

冒頭でお伝えしたように、初心者でも比較的始めやすく、参入する方も多い駐車場経営ですが、固定資産税をはじめとする税金に関する知識がなければかえって損をしてしまうことも十分に考えられます。不安な点がある場合はすぐに信頼できる税理士さんに確認し、現状などを理解することをお勧めします!

機械式駐車場のことなら豊国ファシリティーズにお任せください

豊国ファシリティーズは世界に誇れる高い技術力と、利便性・安全性・美しさを満たす駐車場システムを提供するエキスパートです!
当社は1990年に水門の総合メーカーである豊国工業の民生部門として誕生し、機械式駐車装置をはじめ防水扉やその他産業設備の製造・販売を行ってきました。そして2010年に事業分割によって「豊国ファシリティーズ」が設立され、多段式駐車装置の総合メーカーとして実績を積んできました。

事業開始からこれまで、確かな経験と技術で
時代のニーズに応える設計製作をマンション、
商業施設等に提案・導入しています。

豊国ファシリティーズ

HPはこちらから

Contact

ご不明点やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

弊社ではお客様の声を大切にし、より良いサービスの提供に努めております。何かご不明な点やご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。